就活研究所

就活は情報戦、ちょっとしたコツで結果が大きく変わります。コツをつかんで効率良く動ける情報を発信中

プライシーポリシーについて

当ブログの運営者情報

運営者:カナザワ@就活仕組み化

ブログ名:就活研究所

ブログURL:https://syukatsu9.work/

連絡先:https://twitter.com/kanazawa202

当ブログのプライバシーポリシー

初出掲載日・最終改定日

初出掲載日:2020年9月 最終改定日:2021年2月

個人情報の利用目的

当ブログでは、お問い合わせや記事へのコメントの際、名前やメールアドレス等の個人情報を入力いただく場合がございます。 取得した個人情報は、お問い合わせに対する回答や必要な情報を電子メールなどでご連絡する場合に利用させていただくものであり、これらの目的以外では利用いたしません。

個人情報の第三者への開示

当サイトでは、個人情報は適切に管理し、以下に該当する場合を除いて第三者に開示することはありません。 ・本人のご了解がある場合 ・法令等への協力のため、開示が必要となる場合

個人情報の開示、訂正、追加、削除、利用停止

ご本人からの個人データの開示、訂正、追加、削除、利用停止のご希望の場合には、ご本人であることを確認させていただいた上、速やかに対応させていただきます。

広告の配信について

当ブログでは、第三者配信の広告サービス「Google Adsense グーグルアドセンス」「A8.net」を利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、クッキー(Cookie)を使用しております。クッキーを使用することで当ブログはお客様のコンピュータを識別できるようになりますが、お客様個人を特定できるものではありません。 Cookie(クッキー)を無効にする設定およびGoogleアドセンスに関する詳細は「広告 – ポリシーと規約 – Google」をご覧ください。 注記)クッキー(Cookie)とは:当ブログや他サイトへのアクセスに関する情報で、氏名、住所、メールアドレス、電話番号は含まれていません。 また、当ブログは、「Amazon.co.jp」を宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイトプログラムの参加者です。第三者がコンテンツおよび宣伝を提供し、訪問者から直接情報を収集し、訪問者のブラウザにCookie(クッキー)を設定したりこれを認識したりする場合があります。

アクセス解析ツールについて

当ブログでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。 このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにクッキー(Cookie)を使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はクッキー(Cookie)を無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。この規約に関して、詳しくはこちらをクリックしてください。

当ブログへのコメントについて

当ブログへのコメントを残す際に、IPアドレスを収集しています。これはブログの標準機能としてサポートされている機能で、スパムや荒らしへの対応以外にこのIPアドレスを使用することはありません。 なお、全てのコメントは管理人が事前にその内容を確認し、承認した上での掲載となります。あらかじめご了承ください。 なお、次の各号に掲げる内容を含むコメントは管理人の裁量によって承認せず、削除する事があります。 ・特定の自然人または法人を誹謗し、中傷するもの。 ・極度にわいせつな内容を含むもの。 ・禁制品の取引に関するものや、他者を害する行為の依頼など、法律によって禁止されている物品、行為の依頼や斡旋などに関するもの。 ・その他、公序良俗に反し、または管理人によって承認すべきでないと認められるもの。

お問い合わせフォームについて

当ブログでは、お問い合わせフォームからお問い合わせいただく際に、お名前とメールアドレス等の個人情報をご登録いただいています。 これらの個人情報は質問に対する回答を電子メールなどでご連絡する場合に利用させていただくものであり、個人情報をご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。

著作権・肖像権について

当ブログで掲載している文章や画像などにつきましては、著作権は放棄しておりません。当ブログに存在する、文章・画像・動画等の著作物の情報を無断転載することを禁止します。引用の範囲を超えるものについては、法的処置を行います。転載を希望される方は、「お問い合わせ」よりご連絡をお願いします。 また、当ブログは著作権の侵害を目的とするものではありません。使用している版権物の知的所有権はそれぞれの著作者・団体に帰属しております。著作権や肖像権に関して問題がありましたら御連絡下さい。著作権所有者様からの警告及び修正・撤去のご連絡があった場合は迅速に対処または削除致します。

リンクについて

当ブログは基本的にリンクフリーです。リンクを行う場合の許可や連絡は不要です。ただし、当ブログに掲載されている画像への直リンクや、インラインフレームによる当ブログのコンテンツの使用はご遠慮ください。

当ブログの免責事項

当ブログは、アフィリエイトプログラムを使って商品を紹介しており、直接の販売は行っておりません。商品に関するお問い合わせは、販売店様のほうに直接ご連絡くださいますようお願い致します。当ブログからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。また、リンク先サイトの正確性や合法性、その内容について一切保証するものではありません。 当ブログに関する記事は、個人的な主観をもとに書いており、すべての人に当てはまるというものではありません。商品やサービスのご購入に関する最終的な判断はご自身の責任でお願い致します。 当ブログのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、必ずしもそれらの正確性や安全性等を保証するものではありません。誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。万が一、当ブログに掲載された内容によって発生したトラブルや損害等の一切の責任を負いかねます。あらかじめご了承くださいますようお願いいたします。 また、本免責事項、および当ブログに掲載しているすべての記事は、予告なしに変更・削除されることがあります。 予めご了承下さい。

当ブログのプライバシーポリシー・免責事項の変更について

当サイトは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本ポリシー及び免責事項の内容を適宜見直しその改善に努めます。修正された最新のプライバシーポリシーと免責事項は常に本ページにて開示されます。

ESチェックポイント|具体性の出し方5つのコツ

 f:id:kanazawa20:20210223004915p:plain

エントリーシートで陥りやすいのは具体性が少なく抽象的な

耳障りの良い言葉を羅列することです。

これはエントリーシートでは絶対NGです。ほぼ書類選考で通りません。

 

100件以上ESを添削している私の視点でポイントをご紹介します。

今回は「具体的なエピソードの書き方」にフォーカスしたいと思います。

 

◆こういった方におすすめの記事

  • エントリーシートのエピソードが弱い
  • 具体的なエピソードが書けなくて困っている
  • エントリーシートの書き方が不安
  • もっとエピソードの納得性を高めたい

 

ちょっとした工夫で具体性がぐっと上がるポイントがあるので、

1つでも2つでもすぐに使ってみてください。

 

 

目次

具体性がなぜ重要なのか?

簡単に言うと、 具体性の高いエピソードであったほうが読み手はイメージが付きやすいので、伝わりやすいということです。

読み手のイメージが付いたほうがあなたの人柄やどのような強みがあるのか?を理解してもらえ、内定に近づくということです。

 

そのため、エントリーシートを書く上ではいかにエピソードを具体的に書き、読み手にその場面をイメージしてもらえるか?が勝負です。

 

ここが抽象的やあいまいな表現が多いと、わかりづらくどこかで見たような文章になってしまうので内定は遠のいてしまいます。

簡単に5つのポイントに整理していますので是非活用してみてください。

 

①場所を書く

f:id:kanazawa20:20210223005655p:plain

△ アルバイトをしていました

〇 花屋のアルバイトをしていました

〇 居酒屋アルバイトのキッチン担当をしていました

〇 球場のビールの売り子をしていました

アルバイトをしている場所を書くことでイメージが鮮明に持てるようになります。

全く印象が変わるのはご理解いただけると思います。

「キッチン担当」も居酒屋内で任されている場所になるので、より詳細に場所を書けるようにしましょう。

 

地域・エリアを書くことも有効です。

△ アルバイトをしていました

〇 新宿駅前の居酒屋でアルバイトをしていました

新宿駅前と書くことで「忙しそう」というイメージが読み手に伝わるので、その後忙しくて大変だったエピソードを書くのであればより有効になります。

 

②数字を使う

f:id:kanazawa20:20210223005831p:plain

△ 長い期間努力を続けることが出来ました。

〇 1日3時間の自主練習を3か月間おこないました。

 

△ 売上を高めることができました。

〇 平均客単価を10%高めることができました。

具体的な数字を多く使うことで努力量や結果がきっちり出ているのかを分かりやすく示すことができます。

 

 

③固有名詞を使う

△ 飲食店でアルバイトをしていました。

〇 吉野家でアルバイトをしていました。

こちらのほうが圧倒的にイメージが持ちやすいです。

よくエントリーシートに固有名詞・企業名を出すのはNGと勘違い

されている方もいますがそんなことはありません。

よく知られている商品・企業名を出すことで具体性は非常に高まるので、おすすめなやり方の一つです。

 

④理由を書く

△ 業務改善をおこなった。

〇 大変そうに働いている店長を見て少しでも力になりたいと思い、業務改善を自主的におこなった。

 

△ 野球の練習を全力でした

〇 子供のころからの夢だった甲子園に出場するため、野球の練習を全力でした

 

⑤内容を絞る

f:id:kanazawa20:20210223010010p:plain

具体的に書くと、どうしても文字数が多くなってしまいます。

そこで、複数のエピソードを1つに絞る。もしくは複数の理由や事象を1つに焦点を絞ることが求められます。

抽象的な内容たくさん、より1つの具体的な内容の方が伝わります。

 

△ テニス部の練習では、仲間との協調性を高めるために定期的コミュニケーションを取る機会を増やした。また、他の学校の練習試合も積極的におこない実戦経験を増やした。さらにOBを招いて練習することでレベルアップを図った。

 

〇 テニス部の練習ではOBを招いて練習の質を上げた。OBのアドバイスで今まで5分だった走り込みを25分まで伸ばした。基礎体力を高める為だ。その結果今まで弱かった長時間の試合でも力を出し切れるようになった。

 

このように具体的にOBを招いて練習することに注力したことで具体的な変化も書けるようになり、納得度は上がっていると思います。

 

自己チェック方法

具体的に書けているかをチェックするためには

「経験したあなただけしか書けない内容」になっているかをチェックしてみましょう。

抽象的な内容であれば経験していなくても書けてしまいますので注意が必要です。

 

また、どこから書いていいかわからないという方もいますが、まずは自分で考えた通り書いてみましょう。

読みながら自分の頭の中で「具体的には?」を合言葉に読み返しましょう。

5つのポイントを抑えながら具体化できる箇所を探し追記していくことがおすすめです。

 

以上具体的なエピソードの書き方でした。

ESチェックポイントこちらも是非ご覧ください。

参考:想い・感情は入ってますか?

 

 

 

3年離職率からみるブラック業界TOP5

f:id:kanazawa20:20210214010037p:plain


現役経営コンサルタント10年目、100件以上のES添削をしているカナザワです。

今回は「ブラック業界」について考えていきたいと思います。

 

昨今、ブラック企業と悪い評判が立っている企業もありますが、

イメージが先行していて実態とかけ離れているケースも少なくありません。

 

そこで今回はブラックな状態をデータから紐解いていきたいと思います。

今回使用するデータは「3年以内離職率」です。

新卒入社した方が3年以内にどのくらい辞めているかを示したもので厚生労働省から毎年、データが出ています。

 

大卒の3年以内離職率は”32.8%”(2020年発表)

 

約3人に1人は3年以内に辞めるというのはこの数値から言われています。

ブラックな業界だと知らずに飛び込んで後悔しないよう事前に抑えておきましょう。

 

ただし、業界によって大きく異なっているので業界別に見ていきましょう。

 

まずは悪い順です。

f:id:kanazawa20:20210212220807p:plain

宿泊・飲食業 52.6%

居酒屋、レストラン、カフェ、旅館、ホテルが該当します。

半数以上の方が3年以内に辞めてしまっているのです。

これは企業にとっても就職した人にとっても不幸な結果ですね。

非常に悲しくなる数値です。

毎年一番離職の状態が長い間続いています。

理由は長時間労働、体力勝負+低賃金となりやすいからです。

居酒屋であれば深夜遅くまで、旅館やホテルであれば夜勤もあり得るので、生活リズムも崩しやすくなります。24時間営業の居酒屋やレストラン、ファストフード店も多くありますね。

また、賃金は業界比較で一番低い水準です。

待遇が悪いイメージがあり慢性的な人不足に陥っている企業もあります。

 

生活関連・娯楽業 46.2%

ブライダル、美容室、旅行、クリーニング、映画等が該当します。

かなり幅が広い業界ではありますが、給与は2番目に低い水準です。

やはり給与水準と離職率は一定数関係がありますね。

 

人によるサービス提供が多く体力勝負となりやすい業界です。

さらに、華やかなイメージと現実がかけ離れており夢をもって入ったが苦しかったということも起こりやすい業界です。

 

教育・学習支援業 45.6%

学習塾、資格取得塾、教材販売企業が該当します。

特に学習塾は労働時間が長く不規則になりやすい傾向にあります。

授業の事前準備や宿題への対応、夏休み等の長期休暇では毎日朝から晩まで

授業をしているケースもありますので運営側も大変というケースがあります。

また営業でのビラ配りや保護者とのやりとりなどもあり様々な能力が求められます。

給与水準も決して高いとはいえません。

 

小売業 39.3%

想像しやすい業界ですが、スーパー、コンビニ、アパレル、雑貨店等が該当します。

非常に広いですが、舗運営をしている企業が多く長時間労働、低賃金になりやすい条件が揃っています。

また、アパレルショップでは個人目標が厳しい企業があったり、(社割は使えるものの)自腹で商品を購入し着用しないといけないケースもあります。

スーパーやコンビニは営業時間が長くキャリアアップもしづらい環境です。

 

医療・福祉 38.4%

病院、介護施設、ケアサービス等が該当します。

人の命に関わるケースが多く長時間労働、急な対応が多くなりやすいです。

体力勝負でありケガや腰痛などを起こす場合もあります。

やりがいや社会的意義は非常に強い業界ですが、離職率としては高め。

特に福祉の業界では給与が上がりづらいという側面もありそうですね。

 

離職率が高い業界まとめ

f:id:kanazawa20:20201007034452p:plain


以上ご紹介した業界は、当たり前ですがすべての企業が離職率が高いという訳ではありません。

業界内でも離職率の低い企業はたくさんありません。

ただ、業界構造上どうしても人への配慮がしづらい傾向にあるということです。

 

その点を理解した上で飛び込むのであれば全く問題ありません。

ただ、こういったデータを知らずに何となくで選ばない様気を付けましょう。

 

共通点は下記3つ挙げられます。

  1. BtoCビジネス(個人と企業が直接取引するビジネス)
  2. 店舗運営型
  3. 長時間労働、低所得

お客様が個人であり、店舗運営していることで長時間労働・低所得になりやすい傾向にあります。

前述の通り業界構造、ビジネスモデルとして離職率が上がりやすい為、しっかりと事実を把握した上で入る。もしくはその中でも優良企業を選ぶことを心がけましょう。

ブラックになりやすい業界が悪なのではありません。

その中でも働きがい高く、長期間働いている方もたくさんいるのです。

 

離職率が低い業界

参考として離職率が低いホワイト業界についてご紹介です。

f:id:kanazawa20:20210212221614p:plain

一番良いのが、電気・ガス・水道のインフラ系が圧倒的に低いです。

製造業や金融、運輸業についても平均より低い離職率であることがわかります。

 

こちらも企業によって大きく差がありますが、業界構造上安定している・もしくは利益率が高い等の理由で人への還元がしやすい状況下にあるということです。

しっかりと業界構造を理解して業界を選びましょう。

 

【突破率UP】面接お礼メールの極意|例文つき

現役の経営コンサルタントをしながら就活サポートをしているカナザワです。

100件以上のES添削をしている中で就活生に多く質問を頂く内容を取り上げます。

本日のテーマは「面接のお礼メール」です。

f:id:kanazawa20:20210211220733p:plain

こんな方におすすめ

  • 面接のお礼メールって必要なの?
  • 本当に突破率に影響するの?
  • メールめんどくさい・・・
  • どうやって書けばよいかわからない

 

 

お礼メールの必要性・例文についてすぐ使えるよう紹介していきます。

 

面接でお礼メール送っていますか?

先日Twitterでアンケートを取ったところ、約75%の方がお礼メールを送っていないという結果が出ました。 

f:id:kanazawa20:20210211215229p:plain

実際送っている人の方が少ないというデータですが、Twitterをやっている方は比較的意欲の高い方なので、これでもかなり送っている率は高い方だと思います。

私も自社の採用面接を担当しますが、企業からすると1割にも満たない感覚です。

 では、実際送っている人が少ないお礼メール意味はあるのでしょうか?

本当に必要なの?

そもそも突破率はメールで上がるものなのでしょうか? 

私なりの答えは「2~3%は影響する」ということです。 

もちろん、企業規模・採用人数・メール内容によって変わります。

ただプラスに働く可能性は十分あるということです。

 

仮に、同じくらいの面接評点結果、同じくらいの印象だった時に

丁寧なメールや想いのこもったメールがきている人とそうでない人

であればメールがきている人を採用するというケースがあり得ます。

それが第一志望の残り1枠で起こるかもしれません。

 

そう考えて地道な取り組みではありますが、志望度の高い企業に

対してはお礼メールを送ることをおすすめします。

 

ただし、内容によっては効果なしもしくは逆効果になることも

ありますので十分注意しましょう。

 

送る内容は?

では、どのような内容であれば突破率を上げられるのでしょうか。

ポイントは3つです。

①志望度の高さをアピール

②面接で伝えられなかったことを補足

③面接で得た気づきを伝える

 

f:id:kanazawa20:20201009055433p:plain

全部入れる必要ありませんがこの3つのポイントを抑えておくと単なる

フォーマットのメールではなく、気持ちが届く内容になります。

 

送るタイミングは?

早ければ早い方が良いです。圧倒的にスピードが命です。

出来る限りその日のうちに、遅くても翌朝には送りましょう。

というのも、その日のうちに面接通過かどうかを判断してしまうこともあるからです。

 

また、人事の方は連日多くの方と面接設定をしているので数日後に送られても

あなたとメールが紐づかないリスクもあります

 

例文紹介

それでは実際に参考になる例文を紹介します。

 

件名:面接の御礼(〇〇大学・氏名) 

〇〇株式会社

〇〇様

いつも大変お世話になっております。
◯〇大学〇〇学部◯と申します。

本日の面接のお礼を伝えたくご連絡致しました。

本日〇〇様のお話を伺う中でコンサルタントに

とって事前リサーチがどれだけ重要なのか改めて

感じ、自身の考えが甘いと気づくきっかけと

なりました。

また、前回の〇〇様同様仕事を楽しんでおり

魅力的な方だと感じました。私の質問に対しても

真摯に答えていただいた姿勢に感激しました。

改めて貴社の尊敬できる諸先輩方と一緒に働きたい

という気持ちがより一層強くなりました。

面接の場面でこれだけ社員の方の魅力を感じるのは

貴社だけで、さらに志望度が高まっています。 

 

この度良い結果を頂くことができた場合、

より一層努力し自分をさらに磨いていきます。

それでは引き続きよろしくお願いいたします。

----

〇〇大学〇〇学部

(氏名)

 いかがでしょうか。だいぶイメージが付いたのではと思います。 

 

最後のチェック

せっかくのメールで誤字脱字が多いと逆効果になりかねません。

しっかりと最後読み返し送信しましょう。

 

チェックポイント

  • 宛先メールアドレス
  • 企業名正式名称(株式会社は前か後か)
  • 担当者名(漢字)
  • 誤字脱字

以上です、是非参考にしてみてください。

 

ESチェックポイント|想い・感情は入ってますか?

f:id:kanazawa20:20201009055737p:plain


なかなかエントリーシートが通らなくて困っている、どの様に書けば通過率が上がるのかわからないというご相談を多くいただきます。

エントリーシートには書くコツがあります。そこを抑えれば通らないエントリーシートから脱却することができます。月100件以上ESを添削している私の視点でポイントをご紹介します。

 

こんな方におすすめ

  • 一度エントリーシートを書いたが納得感が薄い
  • 書き方に自信がない
  • 何となく書いていたけどこれで良いのか不安
  • 書き出してもなかなか書き終わらない
  • エントリーシートの通過率40%以下

 

もちろんすべての企業でエントリーシートを通すということは難しいですが、コツを抑えれば80%以上には持っていけます。

最後まで読むと自分らしい通過率の高いエントリーシートの書き方が実践できるようになりますので、是非ご覧ください。

 

 

目次

 

なぜESが通らないのか?

f:id:kanazawa20:20201009055621p:plain

様々な理由がありますが、ES添削していてほとんどの方に伝えているポイントは「あなたらしさ」が足りないということです。

どこかで見たような、参考書やウェブページからコピペしたようなES内容が非常に多いです。企業側も何百枚と見る中で印象に残らない似たような内容では通さないケースが多いです。

しっかりと他の人と差別化し、あなたらしいエントリーシートに仕上げることが重要になってきます。

 

事実の羅列になっていませんか?

特に学生時代力を入れたこと(ガクチカ)については差が出やすい項目です。

ご自身のガクチカをチェックしていただきたいのですが、事実の羅列だけになっていないでしょうか?

 

例えばこんな内容です

私はテニスサークルのリーダーをしていました。サークルメンバーは100名以上いたのですが、練習の出席率が低くその点を改善しました。原因は本気でやりたい人とそうでない人の意識差であると考えました。

そこで、3つの対策を打ちました。1つ目はそれぞれを理解するために何を目指してサークルで活動しているかを共有しました。2つ目に練習内容の見直しをしました。どのような意識のメンバーでも楽しめるような実戦形式を多く取り入れました。3つ目は練習日程が不定期だったのを曜日・時間を決め定期的におこなうようにしました。以上の結果、出席率が大きく改善しました。

 よくあるケースです。対策がどうなの?という点は置いておいて、ここにあなたらしさは入っていますでしょうか?

答えはNoです。あなたの人柄や想いが入っていないので非常に淡々とした文章になってしまっています。これが事実の羅列ということです。

 

ではどうすればよいか?

f:id:kanazawa20:20201009055433p:plain

シンプルにあなたが感じたことや思ったことの感情面を2~3か所入れましょう。そうするだけで大きく印象が変わります。

さらには、なぜそこに力を入れようと思ったのか?も分かるとさらに良いです。

先ほどの例文で見ていきましょう。

私はテニスサークルのリーダーをしていました。大好きなサークルの団結力をさらに上げるべく変革をしたかった為です。サークルメンバーは100名以上いたのですが、練習の出席率が低くその点を改善しました。出席率が毎回下がっており危機感を感じていました。原因は本気でやりたい人とそうでない人の意識差であると考えました。

そこで、3つの対策を打ちました。1つ目はそれぞれを理解するために何を目指してサークルで活動しているかを共有しました。2つ目に練習内容の見直しをしました。どのような意識のメンバーでも楽しめるような実戦形式を多く取り入れました。3つ目は練習日程が不定期だったのを曜日・時間を決め定期的におこなうようにしました。以上の結果、出席率が大きく改善し団結力も向上し嬉しい気持ちでいっぱいでした。

 いかがでしょうか?

感情面を入れすぎると感想文になってしまいますが、2~3か所程度入れるとあなたの人柄や人間性が出て、魅力的にうつります。

 

企業側が見ている視点

f:id:kanazawa20:20201009055306p:plain

 学生時代力を入れたことを何故多くの企業はエントリーシートに入れているのでしょうか?

それはどんな時に頑張れるのか?力を発揮するのか?会社に入ってもその努力はできそうか?ということを見るために入れています。

 

そうすると感情面が入っていた方が、再現性があるのかを判断できますし企業に入った後似た状況になった際の状況を想像しやすいのです。

 

まとめ

この記事で伝えたいことは、1点。

「想い」「感情」を入れるということです。

事実以外にも感情面入れても良いのですか?と質問いただくケースがありますが、断然入れたほうが良いです。

 

ご自身のエントリーシートをもう一度見直してみて感情面を少し入れてみましょう。

それ以外にもエントリーシートの書き方整理してますのでこちらの記事も参考にしてみてください。

参考:具体性を出す5つのコツ 

 

 

 

就活がめんどくさい理由|「めんどくさすぎ」からの脱却

f:id:kanazawa20:20201014150913p:plain

「就活がめんどくさい」「めんどくさすぎて何もやる気しない!」という方、多いと思います。

私はコンサルティング会社に10年以上勤めながら、月50件以上エントリーシートの添削や悩み相談を受けているのですが、本気で動けていない就活生も多いと感じています。そんな方に向けて考え方や就活の進め方をご紹介します。

 

こんな方におすすめの内容です

  • とにかくめんどうくさい!
  • 何から手を付けていいかわからない
  • いつまでに何をしたらよいかわからない
  • 就活をとにかく早く終わらせたい
  • とにかく助けて!

 

私自身も就活時代は「めんどくさい!」「とにかく早く終わりたい」と考えていました。

そんなことを考えている過去の自分に、伝えたいです。もっと楽になる方法があることを。

 

就活は何故めんどくさい?

結論、「自分で決めることが多いから」めんどくさいのです。

学校を卒業して次のステージに行くということでいうと、高校受験・大学受験と比較することができると思いますが、受験に比べて圧倒的に自分で決めることが多いからです。

 

大学受験と比較してみる

f:id:kanazawa20:20201014151235p:plain

例えば大学受験の場合であれば、下記の点を決めないといけないですがある程度、今の学力・家庭環境等から選択肢はかなり絞られている中になります。

  • 私立か?公立か?
  • 理系か文系か?
  • 学力偏差値でどのくらいの大学が目指せるのか?
  • 通える範囲はどこのエリアか?
  • 興味のある学部は?

 

また大学受験の場合は多くの方が塾や予備校に通っており相談しやすい、先生が教えてくれるという環境が整っています。

 

就活は難易度が急に上がる

当たり前ですが自分で決める為には、自分で考え、自分で調べないといけないことも非常に多いのです。

塾や予備校のように参考書がそろっているわけではありません、自身で説明会やホームページから調べないといけません。

また、学部と比較にならないほど業界があり、大学の数以上に圧倒的な企業の数が多いのです。その中から自身が働く企業を選ぶのは至難の業です。

準備スケジュールについても大学受験の場合は試験日、試験科目が決まっておりそこに向けた必要な勉強時間、内容も先生が教えてくれます。目の前の授業・宿題をこなしていればよいと道筋もある程度明確でした。

 

一方、就活は準備スケジュールについても自分で考え実行し、また相談する人は少なくいつまでに何をすべきかも決まっていません。

こう考えると多くの就活生は非常に努力を重ね向き合っているのだと思います。

難易度が急に上がりすぎですね。

 

どう考えればよいか?

 

私も就活めんどくさい、と思っていたのですがふらっと寄った本やでこんな本を見つけて、正直人生が大きく変わりました。これは大げさではなく本当にこの時から生き方が変わりました。

 本田直之氏の「面倒くさがりやのあなたがうまくいく55の法則」という本に出合ったのです。

私が好きなフレーズを紹介します。

・面倒くさいことはほうっておくと雪だるま式に増えていく

・世の発展は究極のめんどくさがりのおかげ

・世の中の人は90%以上が面倒くさがりや

・サボった後の面倒くさいは、とんでもなく面倒くさい

・後の面倒くさいを避けるために、準備、効率化、予測!

このような内容がグサっときて、めんどくさいからこそ 事前に準備しようという風に少しずつですが、変化してきました。

そこから本田氏がおこなっているコンサルティングに興味を持ち、コンサルティング業界を目指そうと決意をしたきっかけでもあります。

 

就活をサボるとどうなるか?

めんどくさがって本気で活動しなくても業界・企業を選ばなければ就職は出来ると思います。ただし、ブラックに近い企業の可能性は高いです。

入社後に心機一転気持ちを入れ替えて、転職をしよう!人生を変えよう!と立ち上がっても遅いのです。

 

入社して間もない転職は非常に不利になります。第2新卒という考え方もありますが、1社目を3年以内に辞めているという実績がある以上、新卒で入れるよりも給与は低めな企業群への入社となるでしょう。

転職活動も数か月かかるケースもありますし、1度入った会社を辞めるのも労力がいります。仕事も1から覚え直しでスキルが付いている訳では無いので、数年遅れての再スタートとなります。

人生で考えるとこんなにめんどくさいことはありません。

 

そうです、今!この瞬間に!就活に本気で取り組もうと決意することが、一番めんどくさいから脱却するための近道なのです。

 

具体的にできること

f:id:kanazawa20:20201014151400p:plain

本気になった時にすぐにできることは以下の3つです。

①就活仲間を作る

TwitterやFacebook、交流会等インターネット上でさまざまなイベントが開催されています。そういったイベントに積極的に参加し、より意識の高い仲間を見つけることがおすすめです。

また、就活選考の中でのグループディスカッションや説明会等で連絡先を交換して情報交換をすることも有効です。

 

②逆オファーサイトを有効活用

 こちらの記事で逆オファーサイトの使い方は整理していますので是非ご覧ください。

今の時代はうまく活動をすれば企業側からオファーが来る時代です。もちろんそのまま内定にはなりませんが、有利な形で選考に進むことができる仕組みです。

 

③メンターを見つけましょう

社会人や一つ上の先輩である程度うまく就活ができている先輩を味方につけましょう。そういった方からの情報を取り入れるだけで、就活の動き方は全く変わります。

エントリーシートの添削や模擬面接に協力してもらうだけで、何倍も効率的に活動することができるようになります。多くの方に協力を依頼してみましょう。

受験よりも時間をかける

就活は人生の大きな岐路です。

1つ1つの行動は地味ですが、5年後・10年後をつくるという意味では、大学受験よりも圧倒的に重要なタイミングです。

ただ、多くの方は受験よりもお金・時間をかけないのです。

大学受験よりも時間をかけるつもりで行動量を増やせば、必ず良い結果がついてきます。努力の方向を間違わない様にしながら、コツコツ積み上げていきましょう。

 

就活おすすめグッズ3選|Yシャツ・ペン・バッテリー

f:id:kanazawa20:20201012062254p:plain
就活をする中で必須アイテムはたくさんありますが、どれを選べばよいかわからないということでご相談いただくことも増えています。そこで、10年ほどコンサルティングの仕事をしてきてた私が実際に超おすすめできる物を集めましたので、ご参考ください。

 

 

アイロンがけ不要Yシャツ

P.S.FAが販売しているアイロンがけ不要のYシャツがあります。 私は10着以上持っており、この商品は本当におすすめです。

はじめは本当にアイロンがけ不要なのか疑い試しに1着買ってみましたが、本当にアイロン不要でしわが全くできません。実はこのYシャツ、アイロンがけ不要どころかアイロンがけNGの商品なのです!アイロンがけの時間を使ってES作成や面接の時間にあてましょう!

 

i-shirt 完全ノーアイロン ストレッチ 超速乾 部屋干し 長袖

 

 

ボールペン

就活を進める中で面接中や説明会の際にメモをするケースが増えてきます。そこで100円のボールペンを使っていると少しダサく見えてしまう為、ボールペンは1本しっかりしたものを購入しましょう。

こだわると5,000円を超えるものがありますが、私がお勧めするのは1,000円前後で購入可能です。また書き心地がものすごく良くて、替え芯を5回以上買っているほど使い倒しています。ビジネスの場面で使っても見た目も良いです。

 

パイロットPILOT ボールペン 「2+1EVOLT(エボルト)」 BTHE-1SR 細字 0.7mmボール/0.5mmシャープ

 

モバイルバッテリー

 就活において必須アイテムであるスマートフォンの充電が切れたときの悲惨さ・・・。会社の場所も電話番号も時間もすべてがスマホに入っているというケースもあります。

万一の為に必ず1台はモバイルバッテリーを常備しておきましょう。会社にすらたどり着けなくなってしまいます。もしそうなってしまったら充電が切れて、という言い訳は社会では通用しません。おすすめなのは急速充電対応のもの。1,300円前後で購入できるのでお守り代わりとしてもかばんに入れておきましょう。

 

モバイルバッテリー 12000mAh 大容量 軽量 急速充電 2台同時充電可能 2USBポート 残量表示 iPhone/iPad/Android 各種対応 ホワイト

 

今後もおすすめのものを更新していければと思います。就活を通して自身の持ち物を一新することで気持ちも新たに進められるので、見直してみましょう。